よくあるご質問

ID:448
作成日: 2025/08/19

コンテンツの「閲覧確認」と「確認状況」の違いを教えてください。

①何が違う?
【閲覧確認】 ニュースやコンテンツなどの「各ページへのアクセスの有無」を表示しています。
【確認状況】 教職員および学生自身がコンテンツの「内容を確認したことを登録」するもので、「(各ページ単位ではなく)コンテンツ全体に対する確認の有無」を表示しています。

②誰が確認できる?
【閲覧確認】 教職員 が、教職員および学生のアクセスを見ることができます。
新規FAQに挿入する「閲覧確認」「確認状況」の画像.png
【確認状況】教職員が、教職員および学生が「確認済みにする」をクリックしたか確認することができます。
教員マニュアル「コンテンツの確認状況を把握する」ページのスクリーンショット.png
【確認状況】学生が、「確認済みにする」をクリックしたか自身で確認することができます。(他人の状況を見ることはできません)
学生マニュアル「コンテンツの確認状況を把握する」ページのスクショ.png
③判断基準の違い
【閲覧確認】 教職員や学生のニュースやコンテンツへのアクセス履歴をもとに、内容を確認したと判断できます。
【確認状況】 こちらは後から加わった機能で、教職員や学生の自己申告により、ニュースやコンテンツの内容を確認したと判断できます。
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
ご意見・ご感想、ありがとうございます。
Powered by i-ask