(2025年9月2日 更新)manaba course から教員(職員)に対して送られるリマインダの種類は、以下の通りです。
※「リマインダ設定」で、[受信する]を設定している場合の挙動です。
※学生に対して送られるリマインダメールについては
こちらをご覧ください。
※ユーザの受信設定によっては以下のリマインダメールを受信しないケースもあります。関連FAQも併せてご参照ください。
■基本設定:リマインダメール
・リマインダメール設定時のテストメール
■リマインダ種類別設定:ニュース
・コースニュース 掲示 のお知らせ
・グループニュース掲示のお知らせ
■リマインダ種類別設定:課題関連告知
・小テスト・アンケート・レポート・プロジェクトの課題公開のお知らせ
・成績公開のお知らせ
《「課題関連通知」を「受信する」かつ「提出取消のお知らせ」を「受信する」にしている場合》
・担当教員(職員)が 小テスト・ レポートにて[課題を再提出させる]を実施したときのお知らせ
※プロジェクトで担当教員(職員)が[再提出させる]を実施した場合のお知らせは、【「チームで提出」かつ「担当教員(職員)自身もチームメンバー」だった場合】、担当教員(職員)自身にも通知されます。
・学生がレポート・プロジェクトにて[提出取消]したときのお知らせ
■リマインダ種類別設定:コース掲示板
・掲示板、コンテンツのコメント投稿のお知らせ
※自分が投稿したコメントは、対象になりません。
■リマインダ種類別設定:プロジェクト掲示板
・プロジェクトのコメント投稿のお知らせ
※自分が投稿したコメントは、対象になりません。
■リマインダ種類別設定:提出物・コレクション(コースメンバー)
※リマインダ設定にて、当該コースを「受信しないコース」に設定していても、本項目が「受信する」の場合は、個別指導コレクションのリマインダは届きます。
・(提出された課題へコメントがあった場合)コメント投稿のお知らせ
※自分が投稿したコメントは、対象になりません。
・(個別指導コレクションを追加した場合/追加された場合)コレクション追加のお知らせ
・(個別指導コレクションへコメントがあった場合)コメント書き込みのお知らせ
※自分が投稿したコメントは、対象になりません。
※システムニュース・キャンパスニュースについては、リマインダメールが送られることはありません。
※関連FAQ
リマインダの受信設定について、初期設定がどのようになっているか教えてください。リマインダを受信しないコースに設定することの影響を教えてください。(教員用)